夏も冬も昼も夜も365日ずっと快適!厳しい寒さの阿蘇の気候に適した高機能住宅・ファースの家についてご紹介いたします。 |
![]() |

それは、北海道生まれの「ファースの家」という住宅です。 独自のファース工法という工法により、冬はあたたかで夏は涼しい住環境を作り出します。 |
![]() |
![]() |
冬の朝も寒くない!? 冬マイナス6度以下にまで冷え込む阿蘇の冬も、温暖化で年々暑さが増している夏も、ファースの家なら1年365日、快適に暮らすことができます。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() | |
高気密高断熱に加え、ファース独自の空気循環システムや調湿機能が、家の中を一年中、快適な気温・湿度に保ちます。 窓を閉め切る寒い冬も、暑さにむせかえるような夏だって! |
![]() |

ファースの家で家中をぐるぐるまわっているのは…? お部屋はもちろん、床下・屋根裏・そして壁の中までもクリーンな空気が流れていきます。 カビなどの腐食菌の発生を防ぐから、住まいも長持ち、人も健康でいられるんです。 |
![]() |


外から取り込んだ空気は床下に敷いたスカットールでキレイにコントロール。 室内の湿度が高くなると、水分を抱え込み、 逆に乾燥したときには水分を放出して 適度な水分量に保ちます。 |
![]() 空気清浄調湿剤 スカットール |


ファースの家ならではの高度な断熱技術エアライトが暑さ・寒さから家を守ります。 そのうえ、新鮮な空気が常に循環するシステムだから、湿気る・乾くといった不快感もありません。 |
![]() エアライト吹き付け床下 |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]()
|
![]() ![]()
|
![]() |

![]() |
![]() |
ファースの家では、一定の湿度に保った空気を循環させているので、梅雨の日も快適。冬の日も結露はほとんどありません。押し入れの中まで新鮮な空気が循環するので、衣類やふとんが湿気て、カビることもありません。 |
![]() |
|
アレルギー性皮膚炎の原因の一つともいわれているカビ。 カビは、住宅の内外のほとんどのものを栄養にしてしまい、湿度が高くなるほど増殖します。またダニがカビを栄養として増殖することもあり、悪循環のもととなります。 ファースの家では、空気が循環し、湿度を50%程度に抑えることができるので、結露・カビ・ダニも発生しにくくなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外気は熱交換式換気扇のフィルターを通して取り入れるから、花粉をシャットアウトできます。 |
![]() |
|
常に家全体が一定の温度で、部屋ごとの温度差も少ないため、寒い日の夜中のトイレだって、冬のお風呂上がりだって、ぽかぽかです。 ご高齢の方の体への負担を軽減できます。 |
![]() |
家全体で空調を整えるので、家の中の暑さ・寒さのかたよりができません。 |
![]() ファースの家は防音効果が高いので、外の物音はもちろん、家の中の物音も外に漏れにくい特徴があります。 |
![]() |
|
![]() |
冬はマイナス6度以下にもなり、屋内でも水道管が凍ってしまうような、阿蘇の厳しい環境で、長年工務店を営んできました。お客様のお悩みを聞きながら、どうしたら夏も冬も快適に過ごせる家ができるのだろうと、常に悩み、考えてきました。 ファースの家の体験見学会に参加し、家全体で湿度と温度をコントロールできることで、冬のどの部屋も快適に過ごせるファース工法を知りました。ファース工法は壁の中や天井・床下、また押し入れなど、見えないところにも新鮮な空気が廻ることで、木材の劣化・カビなどをおさえることができ、家の耐久性が上がることはもちろん、家族の健康も守ることができます。阿蘇の厳しい環境に耐えることができる、現在最も理想的な工法だと思っています。 また、ファースの家なら吹き抜けやオープンスペースにしても、温度や湿度は家全体で一定のため、どんな間取りにしても、快適に過ごすことができます。ファースの家なら、私のモットーとしている「家族が健康で仲良く暮らせる家」を建てることができると確信しています。 南部志賀工務店 志賀正明 |
![]() |